忍者ブログ

活動を休止しました。今までありがとう!

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[10/15 元JiJi]
[10/15 aru]
[10/07 RH]
[07/30 RH]
[07/22 RH]
プロフィール
HN:
JiJi
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
ぷよぷよ通 テニス もんはん
自己紹介:
神戸三宮マジカルに、ときたま出現。

DSぷよ! Wi-Fiコード
0817-5083-0363

スマブラX Wi-Fiコード
4596-8788-1992

モンハンもやってます。

Win&DSぷよについては、掲示板にて対戦を受け付けています。
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5歳から始め、15歳で離脱。そして約4年の空白からぷよぷよを再開して約半年。
再開した当初は、ミスケンさんを初めとする強豪のぷよらーも知らなかった。
ニコ動を知り、初めて頂上決戦を見た時、圧倒されたのを今でも思い出す。
『こんな世界があったのか』と。
そう、私のぷよ熱を取り戻してくれたのが、ミスケンさんと服部さんの頂上決戦と言っても過言ではない。
コンパイルの倒産をきっかけにぷよから離れた私。
地元は島国の一角のため(かどうかは不明ですが)、行きつけのゲーセンにもぷよ通台など無かった。
正直言って、ぷよをする上で恵まれた環境ではなかったでしょう。

現在はPCやDS(休業中ですが)でもネット対戦できるようになり、自分の知らない間にぷよの時代は進んでいた。
いや、環境だけではない。積み方、凝視、スキルなど、ぷよの衰退とは反して栄えていったものもあった。
それはセブンアイランドの常連さんやBOXQ2の常連さんをはじめとする、全国のぷよらーがコンパイルの消えそうな灯火を必死に守ってくれていたお陰でしょう。
そういった意識を受け継ぐために、偶然下宿先の近くにあったマジカルで始めたACぷよ通。
新鮮というか、懐かしいというか…。『おかえり。』といった感覚だった。

そして、もっと自分のぷよの世界を広げようと始めたこのブログ。
今では多くの強豪ぷよらーを知ることができ、本当に幸せです。(まだ対戦にまでは至ってませんがw)
ぷよを必死に守ってくださった方たちのプレイを学ぶためにも、セブンアイランドやBOXQ2に一度は足を運ぼうと思います。

第一弾として、BOXQ2で開かれるTom氏 vs J.J.Thomson氏の試合を観戦に行こうかと計画中。
「ALF氏の意志を受け継ぐアサシン」Tom氏か、「誰にも属さない積みでミスケン氏にも讃えられる」J.J.Thomson氏か。若手のトップを決める試合といってもいいでしょう。
正直、このお二方の試合は学ぶことしかないと思うので、たまには遠征もいいかなと(*^_^*)

なかなかまとまらず、長文になってしまい失礼〜m(_ _)m
因みに、タイトルの『がいな』とは讃岐弁で『強い、凄い』という意味です。

PR

解剖・神経内科・病理・運動が終了しました。

いろんな意味でw

少なくともダブルボギーは免れそうにないですw

国家試験形式むずすぎ!(T_T)

『大乱闘スマッシュブラザースX』が、ナイスに入荷されていたので買ってきました〜(^_^)v

明日からテストなのに

ちょっとだけプレイしてみた感想…
・操作が若干しにくくなっている?(64と比べて)
・背景がキレイすぎて、たまにキャラを見失う
・基本的に音楽が良い 特にエリア6(スターフォックス64)が大好き
・リプレイを保存できる機能がある(3分間まで)
・クラシックコントローラーはやめた方がいいかと

ってな感じでしょうか(^_^;)
因みにWi-Fiはまだ繋いでいません。やりすぎてしまう可能性があったのでw

DXを経験していないので、操作の変化は不明です。

テストが終わったら、色々とにゅらもん先生に教えて頂こうと思いますw

でわ、モンスター解剖学と戦ってきましゅ(>_<)b

はい。お久しぶりの考察の時間がやってきました(^_^)
最近は多忙+インフルエンザで、全くぷよができていませんでした(泣)

今回のテーマは序盤の土台について。
最近自分の組み方に飽きてきた人、定型から抜け出せない人向けに提案してみようかと思います。
私は『愚形マニア』ですので、くまちょむさんの様な綺麗な組み方が好きな人には目に毒ですw
尚、組む途中に発生するゴミに関しては削除しておりますので、今回は形のみをご覧下さい。

ではでわw

序盤のよくあるツモからの展開。ここから『新GTR』に繋ぐのが無難でしょう。
■■■
ただ、ここからではスキがでかいので、ちょっとひねってこんな形に。
■■■
緑→緑と繋ぐことができるようになり、スキが大幅に減少しました。

次は『AA→ABのツモ=だぁ or GTR』の方程式を崩そうの会。
■■■
こう置いてみるだけでも大幅に夢が広がりますw
ペルシャ風にしたり…
■■■
めくりにしたり…
■■■
ペルシャ風なんかは特に『純正ペルシャ式』よりも組みやすいと思います^^
愚形は伸ばしが難しい反面、対応力、咄嗟の逆発火性能に関しては優れています。
今回のものは段差変化に慣れるために最近考えている形なので、まだ未完のものばかりですが…(^_^;)
ただ、『定着してしまったパターン』から抜け出すには、いいのではないでしょうか。

まぁ愚形の世界は語りだすとキリがないので、今回はこの辺でw
なんだか実用性の低い形ばかりで申し訳ないです(^_^;)

ちょいとテンプを変えてみました。

前回のも好きなんですが、私を含め閲覧してくださる方の目が疲れそうだったのでw

前回の方がいいという意見が多数ある場合は戻そうと思います〜^^

「なぜにうさぎ?」みたいな質問は…


喜んで受けます!w(ぇ