忍者ブログ

活動を休止しました。今までありがとう!

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[10/15 元JiJi]
[10/15 aru]
[10/07 RH]
[07/30 RH]
[07/22 RH]
プロフィール
HN:
JiJi
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
ぷよぷよ通 テニス もんはん
自己紹介:
神戸三宮マジカルに、ときたま出現。

DSぷよ! Wi-Fiコード
0817-5083-0363

スマブラX Wi-Fiコード
4596-8788-1992

モンハンもやってます。

Win&DSぷよについては、掲示板にて対戦を受け付けています。
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日はSSが撮れなかったので画像はナシです。

本日のぷよ。
誰かさんとクラシック10先しました。
結果については相手に了承を得てないので省略します。

今回は勝敗よりも『凝視』を意識。
良く見て潰せた場面もあったが、相手の速攻や催促に対する対応はまだまだだと痛感。
『直前の凝視とは何か』が少し分かった気がします。

その後のフィバ。
いきなり感覚を失ったのか、愚形と愚行の繰り返し。
クラシックの影響か?
何か疲れたので、すぐやめました(笑


今日から学生の皆さんは学校が始まりますね〜
ぷよぷよせずに頑張りませう〜

PR

puyo1
隠密折り返し
puyo2
底上げ型斉藤SP(底の青がポイント)
puyo3
普通にかうんたー

何ヶ月ぶりでしょうか…
久々にぷよぷよ『フィーバー』に手を出しました。

始めはアルルで妥協していたのですが…
フィーバーの場合、圧倒的に不利(ツモ数の差による)な気がしたので却下。

今はとりあえず戦略が変わりすぎて困惑気味。
・お互いのフィーバーinタイミングの計算
・潰し、催促のタイミングの変化
・状況に応じた対応(攻めるべきか、守るべきか)
・ツモのローテーションを計算した積み

2つ目に関しては特に。
少々凝視が甘くても対応できてしまうのが怖い。

あの〜…
『でかぷよ』のベストな使い方ありませんかねぇ?^^;
フィーバーに関しては無知に等しいもので…w

中盤戦での攻防について考え事。

よくやってしまうのが『相手の催促に対する恐れ』や、『折り返しを潰されないように』ということばかり考えて、とりあえず副砲を『先作り』してしまうパターン。
これを打開する積み&見切りを考え中。

とりあえず合体部分を崩す方法での対応は却下。
意外に『キーぷよ外し』による対応に適しているように思ったが、『器のでかい催促』になりかねないのでw
あとはフィールドの『絶対連鎖量』が足りなくなる可能性が増加するから。

折り返し部分を素早く崩す方法か、連鎖尾を崩す方法か。
『残し』ができれば最高なんですけどね〜。
※残しって何って人のために→■■■


そういえば☆
今週土曜の21時〜は是非、我が故郷の映画『UDON』を見ましょう!

と、何故か宣伝してみたw

コメントで頂いたように、確かに5手目の緑ゾロの使い方が難しい…w
やはり適当では無理があったかもですm(_ _)m

しかーし!

作った本人が組めなくてどうする!

と鞭打ちながら頑張って組んでみますたw

Ver.1
■■■
やはり5手目の緑ゾロが厄介だったので、それを有効利用できる組み方と手順を考えたところ、これしかないと決定。
厄介なツモには、あの方の力を借りるしかない!w
巷で噂の?wミスケンGTRで組んでみました。
しかし折り返し付近に難があるので、青と緑は催促用ですね(^_^;)

Ver.2
■■■
不可能かと思いましたが、何とか組めました。
3列目・3,4段の青黄が逆なのは、尾に使う黄の巻き込み防止のためです。

やはり今回のツモは難しかったですねw
すみません(^_^;)
皆さんは如何だったでしょうか?

またネタに困ったら、このシリーズが出現するかもしれませんw